Interview 箱庭の室内楽1 インタビュータグ: 箱庭の室内楽 いずこねこ、泉まくら、ゆるめるモ!、lyrical schoolをはじめ、近年、アイドルへの楽曲提供・コラボレーションに引く手あまたの、ハシダカズマ率いる箱庭の室内楽が、2014年07月02日にミニアルバム「Friends」をリリースする。 ハシダとは、十年来のバンド仲間でもある甘茶茂がインタビューを敢行。ギタリスト・上野翔も交え、全収録曲について語ってもらった。(第1回) 第2回はこちら 第3回はこちら 箱庭の室内楽ミニアルバム『Friends』 特設サイトはこちら 取材・文・写真: 甘茶茂 1 甘茶茂 (以下、甘茶) 前作「birthday’s eve」は、幾多の困難を乗り越えて発表した6年ぶりのアルバムということで話題になったじゃないですか。今作「Friends」も、何気に2年ぶりということで、その間の積もる話もいろいろあると思いますが(笑)、それはおいおいにして、まずは冒頭の「bell lyre」から、順に追っていくことにしましょう。そもそもこのタイトルは何て読むんですか?ベルリレ? ハシダカズマ (以下、ハシダ) 「ベルリラ」ね。ベルリラというのは、鼓笛隊/マーチングバンドが使う、縦型のグロッケン(鉄琴の一種)のことで、「見た目がかっこいい」というだけの理由で、ヤフオク!で買ったんです。 甘茶 もしかしてこの曲、仮タイトルとして、とりあえず使っている楽器名を付けておいたものの、そのまま本タイトルに決まってしまった系の話ですか? ハシダ いや、仮タイトルは、曲のリズムから「ツタツタ」(笑)。いつも曲名付けるのは、一番最後まで引っ張ってしまうんですよね。 上野翔 (以下、上野) 仮タイトルが付いていることすらまれで、デモ段階だと番号しかついていないから、わかりくいんです。 ハシダ 個人的には曲名は、「オーパス(作品番号)」でいいと思っているくらいだから。 甘茶 それで即物的なタイトルが多いんですね! ハシダ 昔の作品も、キーが「E」→「え」→『絵』とか(笑)。 上野 やっぱりタイトルあったほうがいいですよ!リハで「1002」とか「1013」とか言われて混乱する僕らの身にもなってください! 甘茶 えっ、ちょっと待ってください。1,000曲超えているんですか?! ハシダ 最近1,000超えたんです、箱庭だけで。ボックスセット出せるくらいあるんですよ、曲だけは……。他、ソロでは300くらいあって、あと、提供曲はまた別にカウントしているから……。 甘茶 曲は異常に多作なのに、タイトルがボトルネックになっているんですね(笑)。 ハシダ あ、詞を書くのも遅いです(笑)。タイトルは即物的かもしれないけど、歌詞はすごいまじめに、すごく時間かけて書いているんですよ。イメージを紡ぐ感じで、そう、イメージ先行型! 甘茶 ちょっと脱線しちゃったので、曲解説に戻しましょうか。『bell lyre』は、箱庭の室内楽らしさもありつつ、わかりやすいシンプルな曲になっていますよね。ライヴでも人気曲じゃないですか? ハシダ そうかも。奇数拍子(9/8)だけど、直線的なリズムになっているし、キック(バスドラムのこと)も8分で打っているから、ストレートに踊れますよね。 甘茶 たしかに。僕の甘茶茂リミックス(wedding bell lyre blues)では、9/8を4/4のシャッフルビートに解釈しましたが、自然に移行できましたし。 ハシダ あとは、バンド的にも、上野君が加入して初めてやった曲、という意味でも思い出深いです。 上野 単純に、ギター弾いていてずっと楽しい曲ですね。 甘茶 そういえば、りんご音楽祭2013での演奏動画ではギターにフランジャーのエフェクト(音をうねらせて、シュワーッと、いわゆる『ジェットサウンド』を生み出す効果)をかけていましたが、本作のレコーディングでは使わなかったんですね。 上野 はい、それも試行錯誤の結果です。ホーンもコーラスもしっかり入っているので、そこまでゴテゴテさせなくても、という判断でしたね。フランジャー入りがどんな感じかは、ぜひライヴ動画でご確認していただき、比べて楽しんで欲しいですね。 ハシダ あと、この曲のレコーディングのエピソードとしては、肝心のベルリラ、ライヴでは自分で弾いているんだけど、ミスタッチが多すぎるので、代わりに急遽みどりちゃん(加藤みどり: ex-鬼の右腕/うてなキャンプ/小林うてなと急げヘリコプター)に音階教えてやってもらいました。 甘茶 つづいて『five』。これがニュースでも話題になっていた、バンドとして初の打ち込み曲のひとつですね。 ハシダ そうですね。ちなみに、質問される前に先に言っておくと、曲名は、五拍子(5/4)だから、『five』です(笑)。 甘茶 この曲は、箱庭の室内楽というバンド名、面目躍如というか、クラシックぽいアレンジですよね。 ハシダ チェンバロ使っているからですかね。なお、ライヴでは、バンドらしいまた違った生楽器アレンジになっています。 上野 その生楽器ヴァージョンは、ライヴで演奏するの、すごく楽しいですね。特にりんご音楽祭2013での開放感は気持ちよかったなあと。 甘茶 多幸感あふれてますよね。 ハシダ たしかに野外が合うかもね。「室内楽」と言いつつね(笑)。 甘茶 アレンジがクラシカルで凝っているけれども、構成としてはこれまたAメロ・Bメロのみと、シンプル。まあ、小節数はちょっと不思議なところありますけど。 ハシダ 小節数は全然意識していなくて、自然とそうなっているんですよね。泉まくらちゃんや、「箱めるモ!」の『木曜アティテュード』などでヒップホップを作ったじゃないですか。その時に、他の人から「小節数が変」って言われて初めて自覚したくらいですから。 上野 なにしろハシダさんはヒップホップのトラック作っているのに「Verse」を知らなかったんですから(笑)。「HOOK?サビのこと?」みたいな。 甘茶 そもそもハシダさんはどんな曲の作り方なんですか? ハシダ ギターと鼻歌が多いですね。そこでリズムとメロディとハーモニーが同時にできたら、イメージにしたがってアレンジを打ち込んだり、生演奏したりしながらデモを作る流れ。 甘茶 そうそう、アレンジと言えば、前作リリース時の ototoy のインタビューによると、「このバンドでは全パートを僕が作って、譜面に起こしたものをメンバーに渡す」と言ってましたけど、今でもそうなんですか? ハシダ いや、それが変わってきてですね。 上野 そう、僕も加入前はてっきりそうだと思っていたんです。譜面をもらってその通りに弾くのだとばかり。 甘茶 専制君主制だと覚悟して飛び込んだわけですね(笑)。 ハシダ ブラック企業だとわかっていて入る勇気ある新入社員みたいな(笑)。 甘茶 そもそも上野さんが加入したきっかけって?傍から見ると、いつのまにか加入していた感じだったので、これを機に詳しくご説明お願いします(笑)。 上野 はい、当時箱庭の室内楽では、管楽器のメムバーは募集していたものの、ギタリストは特に募集していなかったんですね。それでもあえて、「入れてください」とダイレクトメッセージ送ってみました(笑)。 甘茶 てっきり、毛玉や OK?NO!! との対バンをしていた時期だったので、ハシダさんがスカウトしたのだと思っていました。 ハシダ いや、やはり「やりたい」と手を挙げてくれた人とやりたいよね。 上野 もともとは、前作「birthday’s eve」を買って、「かっこいいな」と思ったのが出会いですね。過去作品や bolbots まで遡るほど、ツボだったんです。それで、自分のイベントにも箱庭の室内楽やDJハシダカズマに出てもらうようになって、その勢いでお願いしたかたちです。DMを送る瞬間は相当ドキドキしたのを覚えています。 ハシダ そうなんだ。 甘茶 募集していないのに応募したってことは、上野さんには「俺は箱庭の室内楽でこんなことやってやるぜ!」みたいな意気込みや、「こうすれば箱庭の室内楽がもっと良くなる」的な秘策があったってことですか? 上野 いや、それよりは、単純に「一緒にバンドやりたい」という純粋な想いですね(笑)。まあ、過去のツインギター時代の箱庭の室内楽のイメージも強かったからというのもあって。 ハシダ 過去のギタリストで一番うまい。 上野 さっきも言ったように、譜面通りに弾くつもりで加入したので、けっこう自由にやらせてもらえていて、「全然、噂と違うじゃん」と肩すかしをくらいました(笑)。 ハシダ Twitter で呟いている「ブラック企業」うんぬんはネタだからね(笑)。箱庭の室内楽は、自由闊達な社風ですよ(笑)。 甘茶 でも、最近も「甘すぎた。軍隊化する。」みたいなこと呟いていたじゃないですか(笑)。また、譜面でガチガチに縛るってことですか? ハシダ いや、それは、音楽家としてじゃなくて、社会人としての引き締めね(笑)。報・連・相をしっかりしようみたいなレベルの! 甘茶 なんだ。周りは気が気でないですよ。せっかくバンドが良い状態なのに、またメムバーチェンジして、音楽ナタリーのニュースに載っちゃうんじゃないかって(笑)。 2へ続く Official Site ハシダカズマ 箱庭の室内楽Twitter 箱庭の室内楽 ミニアルバム『Friends』 特設サイト Buy Now 「EL TOPO」(バンドスコア) / 箱庭の室内楽 販売価格(税込): 540 円 A5判 24ページ 発行日: 2011/11/27 「即興曲」(バンドスコア) / 箱庭の室内楽 販売価格(税込): 540 円 A5判 24ページ 発行日: 2011/07/09 「11/16、5/8」(バンドスコア) / 箱庭の室内楽 販売価格(税込): 540 円 A5判 24ページ 発行日: 2011/07/09 「絵」(バンドスコア) / 箱庭の室内楽 販売価格(税込): 540 円 A5判 16ページ 発行日: 2011/04/07 Related posts: Interview 箱庭の室内楽2 Interview 箱庭の室内楽3 Prev Blog Next 2014/06/12 0
Interview 箱庭の室内楽1
タグ: 箱庭の室内楽
いずこねこ、泉まくら、ゆるめるモ!、lyrical schoolをはじめ、近年、アイドルへの楽曲提供・コラボレーションに引く手あまたの、ハシダカズマ率いる箱庭の室内楽が、2014年07月02日にミニアルバム「Friends」をリリースする。
ハシダとは、十年来のバンド仲間でもある甘茶茂がインタビューを敢行。ギタリスト・上野翔も交え、全収録曲について語ってもらった。(第1回)
第2回はこちら
第3回はこちら
箱庭の室内楽ミニアルバム『Friends』 特設サイトはこちら
取材・文・写真: 甘茶茂
1
(以下、甘茶)
(以下、ハシダ)
(以下、上野)
2へ続く
Official Site
ハシダカズマ 箱庭の室内楽Twitter
箱庭の室内楽
ミニアルバム『Friends』 特設サイト
Buy Now
「EL TOPO」(バンドスコア) / 箱庭の室内楽
販売価格(税込): 540 円
A5判 24ページ
発行日: 2011/11/27
「即興曲」(バンドスコア) / 箱庭の室内楽
販売価格(税込): 540 円
A5判 24ページ
発行日: 2011/07/09
「11/16、5/8」(バンドスコア) / 箱庭の室内楽
販売価格(税込): 540 円
A5判 24ページ
発行日: 2011/07/09
「絵」(バンドスコア) / 箱庭の室内楽
販売価格(税込): 540 円
A5判 16ページ
発行日: 2011/04/07
Related posts: